メインビジュアルメインビジュアル

和歌山支店
堺整備グループ

Y . K

2015年入社
工学部環境生命科学科 卒業

基本から学び、自分に合った働き方を。

大学時代は科学科を専攻しながら、体育会系の部活に所属していました。小さい頃から剣道で体を動かしていたため、就職活動の時には、室内にこもって書類仕事だけの仕事は自分の性に合わないと考えていました。そんな時、山九のプラントエンジニアという職業を知り、ヘルメットを被り現場で工事の指揮を取るイメージが浮かび、自分に向いているのではと感じました。専攻している学科では専門外かもしれないという不安もありましたが、1年間の研修で機械分野の勉強ができることを知り、改めて山九を志願する気持ちが固まりました。入社後、機工マスターコースの研修で製図やCADなど業務に必要な知識を学ぶことができ、入社前に抱いていた不安はなくなりました。

様々な現場の安全を、メンテナンスする。

1年間の研修後、製鉄所構内にてメンテナンスを行うグループに配属となり、現在は製鉄所設備の補修・改造工事をメインで担当しています。お客様とコミュニケーションをとりながら、依頼された仕事をいかに安全に効率よく行えるかを考え、業務に取り組んでいます。他にも、大阪市内のテーマパーク内アトラクションの点検・補修業務といった工事案件も担当しています。残業や夜間における仕事も多い現場ではありますが、夜勤明けなどはしっかりと休暇も取れるため、バランスの取れたライフスタイルが維持できています。また現場での施工管理だけではなく、研修で学んだCADやExcelを使用して計画書や工事資料を作成する仕事を行うこともあります。

様々な現場の安全を、メンテナンスする。

仕事の成果が、安心と笑顔につながる。

当社の機工系の仕事といえば、製鉄所や化学プラントでの整備業務、プラント建設業務などがメインとなっています。そんな中、私が担当しているテーマパーク内アトラクションの点検・補修作業は、製鉄所内の仕事とは全く異なる難しい業務です。多くの人が遊びに来る施設だからこそ、自分の仕事に大きな責任があることを日々実感していますし、無事に工事が終わった時は達成感だけでなく、とても安心した気持ちになります。関西では有名なテーマパークなので、テレビなどで自分が担当したアトラクションが映ったりすると、とても誇らしい気持ちにもなりますね。

私の3大変化

私の3大変化
コミュニケーション能力
工事の過程では、協力会社の方に仕事の内容を分かりやすく伝える必要があります。そのための工夫や、積極的なコミュニケーションを実践できるようになりました。
自分の言動に対する責任の重さ
自分がどう動けば現場に貢献できるのか、あるいは現場に迷惑をかけずに済むのか。行動だけでなく発言のひとつにおいても責任が持てるよう、意識するようになりました。
日常生活とのメリハリ
普段の業務が忙しい分、仕事と休暇のメリハリを大事にするようになりました。休みの日などは計画的に過ごせるようになり、効率的で充実した毎日を過ごしています。