ご家族の皆様へ

保険・保証について

福利厚生の充実!!

イメージ
● 山九グループならではの福利厚生(山九持株会)
● 各種社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金)
● 退職金制度 (勤続3年以上)
● 制服・安全保護具 貸与
(夏服・冬服・防寒服・ヘルメット・安全靴)
● 育児・介護休暇制度
●健康診断 (年1回の健康診断)
●改善提案表彰制度 (職場の改善提案に対する報奨金制度)
● マイカー通勤手当

「ドライバーを守る」安全体制整備!!

● 全トラックに自動車保険・貨物保険・自賠責保険に加入)
● 全トラックにバックアイカメラ・ドライブレコーダー・デジタルタコグラフ装備

安全性優良事業所( Gマーク) 認証取得!!

イメージ
●全日本トラック協会が事務所の安全に対す取組みや管理状況について審査を行い、 基準を満たした事業所に交付される「安全な事業所」のシンボルマークであり、 当社は全事業所で認証取得しています。

環境に対する取組み (グリーン経営) 認証取得!!

イメージ
●交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となりトラック事業者の環境に対する 取組み状況を審査して、一定水準以上の事業者にたいして与えられる認証であり、 当社は全事業所で認証取得しています。

安全への取り組み

無事故を当たり前に! 充実した安全への取り組み!

職場安全会議
毎月全員参加で安全・衛生・品質についての話し合いを行い、全体のレベルアップを図ります。
イメージ
24時間点呼実施体制
昼間はもちろん、夜間でも、運行前・運行終了後の健康状態等のIT点呼の実施。
イメージ
始業前車両点検
毎日の点検は当たり前。3カ月に
一度の定期点検を実施しています。
イメージ
アルコールチェッカー
出社時・退社時の2回実施。長距離運行で宿泊を伴う場合も、遠隔チェックにて必ず実施しています。
イメージ
ヒヤリハット
事故を起こしそうな“ヒヤリ”とした思いの情報を皆で共有し、危険予知意識の高揚につなげます
類似災害検討会
災害・事故の事例を元に、皆で検討会を行い、事故原因より予防策を考えることで、安全意識を高めます。
エコドライブ講習
トラックメーカー等の協賛の元、トラック性能やメカニズム知識を蓄積したり、環境に優しい運転技術を体得しエコドライブ技術向上を目指します。
イメージ
ストレスチェック
毎年1回、全従業員を対象にストレスチェックテストを実施し、労働負荷状況を調査します。また、定期的に産業医との面談を実施しています。
バックアイカメラシステム
(全車両装着済み)
車両後方の死角を無くし、駐車場等でのバック進入時の安全アシストします。
イメージ
ドライブレコーダー
(全車両装着済み)
車両運行時の各種情報を記録します。ヒヤリハットや事故記録等も残し、安全対策に役立てられます。
イメージ